![]() |
|
テーマ: 「毎日飲むお茶のようなSNSになりたい」 事例発表による「より身近なe-コミュニティ」についてディスカッション パネラー 総務省行政管理局 管理官 牧慎太郎 氏 「つつじネット」久留米市広報広聴課 課長補佐 中垣篤 氏 「お茶っと」宇治市総務課 次長 中村 俊二 氏 「モリオネット」岩手大学情報メディアセンター准教授 吉田等明 氏 「e-じゃん掛川」NPO法人スローライフ掛川顧問 釧路市副市長 小松正明 氏 東京大学大学院学際情報学府博士課程 畑仲哲雄 氏 |
地域SNS旗を福井へ 団長さんが地域SNS旗について説明 この旗は3ん前の第1回地域SNSフォーラムin神戸に参加したときに持って行ったものです。 団長さん宅のテーブルクロスにまあねっとさんがデザインして布を切りぬいて作成したものです。 SNSの樹に枝葉が広がっていきます。 この旗が第1からずっと7回まで引き継がれてきています |
フィナーレ お茶っ人メンバーのリードでみなさん肩を組んで大きな一つの輪になって大声で合唱してくださいました。 メインフォーラムでは地域社会のあるべき姿、地域SNSはその実現にどのように役立っていくかなど いっぱい学習させていただきました。 物産展も宇治からお茶、紫の稲わら、源氏物語goods、お茶っ人Tシャツ、その他を元気よく販売し、買っていただきました。 懇親会はとても素晴らしい懇親会でした。最高に盛り上がりました。写真から楽しさが伝わってきます。 お茶っ人は24名が参加しました。沢山のメンバーが行けてよかったと思います。 1日目の写真報告はこれで終わりです。 お世話いただいた掛川のみなさん、ありがとうございました。 明日もよろしくお願いします。 引き続き2日目のホームページを作ります。 みなさん、どうぞお楽しみに!! お茶っ人 あきこ@村上 晶子 |
---|
戻る | 次の写真へ |
Copyright(c)2009 A-Village & むらかみパソコン教室 All Rights Reserved. |